一度読んだら面白いほど理解できる風景写真家のための3冊は衝撃
風景写真関連の著書は、写真集から勉強のための本など、幅広く購入しましたが、自分が求めている本に出会うことはほとんどありません。
またカメラや写真についての本も多く出版されていますが、どれも広く浅くって感じで、自分が求めている内容の本は少なく感じます。その中でも奇跡的に出会うことができたおすすめの本をご紹介します。
ご紹介する本は、風景写真家に必要な「構図、露出、RAW現像」各カテゴリを深く掘り下げて書かれている本になります。基本的な部分もきちんと書かれているので、初心者の方から上級者の方まで納得できる内容の本です。
「写真撮影が上手くなりたい!」と思ったら勉強するしかないと思って、いろんな本を読んでいますが、ご紹介する本は、目が覚める内容のページが多くあり、何度も読み返している大事な3冊になります。
- 風景写真家に必要な3つの内容
-
- 写真のすべては構図で決まる
- 適正露出はイメージを作る要素
- 写真編集に必要な色を極める
目次
ナショジオのプロの撮り方構図を極める
この本は、本当によかったです。風景写真の構図についての本は、何冊か購入したのですが、基本的な構図の型の種類を紹介している本ばかりで、購入した意味がありませんでした。
例えば、自分が伝えたい内容を伝えるためには、この構図を使うことで、「風景写真を見る人にはどのように伝わる」かなど具体的な内容が書かれた本は、本当にありません。
「ナショジオの構図を極める」は、さすがと思わせる内容でした。どうすれば自分が伝えたい内容を伝えることが出来るかを詳しく書かれていました。他にもよい本は、あるのかもしれませんが、今まで私が購入した中の本では、構図については1番の本です。
おすすめ風景写真を勉強するための究極のおすすめ本は構図を極める奇跡の1冊
風景写真撮影で一番重要だと言われている構図について、詳しく書かれた奇跡の1冊をご紹介したいと思います。なぜ構図を勉強する必要が......
ナショジオのプロの撮り方露出を極める
タイトルは「露出を極める」となっていますが、カメラの露出についてだけ書かれている本ではありません。基本的にはカメラの露出に関連することなのですが、かなり幅広く書かれています。
中でも広角レンズについて書かれているページが非常に参考になりました。後はカメラの露出の決め方とかもとても良い勉強をさせて頂きました。
「世界で35万部のベストセラー!」だけの本だと思える内容です。この様にカメラの写真撮影について、深く掘り下げて書かれている本が、いっぱい出版されたら嬉しいのですが… あまり読んだことが無い内容の本です。私が知らないだけかもしれませんが。
デジタル写真の色を極める
RAW現像に使う機能を詳しく説明されている本だと感じました。トーンカーブ、レベル補正、色の機能などをかなり深く掘り下げて書かれています。また基本的なことも書かれていますので、初心者の方から上級者の方まで、幅広くおすすめできる本の一つです。
写真のレタッチをするために必要な考え方から詳しく書かれている内容の本です。ひとつのカテゴリや機能を数ページに渡り詳しく書かれている本は、そんなに多くありません。
レタッチの複雑な技術を学びたい方には、不向きの本かと思います。自分が現在知っている「知識の抜けている部分を埋めてくれる」って感じの本です。
写真のRAW現像については、多くの本を読みましたが、その機能については、基本的な知識しか持っていなかったので、とても勉強になりました。RAW現像を深く学んでいくと必要になる部分だと思います。
風景写真家のための本のまとめ
何だか「極める」って付いている本ばかりになってしまいましたが、タイトルに意味はありません。他にも良い本はあると思いますが、私が購入した中では、今回ご紹介した3冊が、凄く詳しく書かれていてとても理解できました。
「撮影方法やRAW現像の方法を理解した」と思っても、自分の知らないことは、まだまだあります。だからこそ本を読んだりネットで、調べたりする事が多くあります。
豊富な知識は、自分の財産となり、またよい作品を作るために必要不可欠だから、勉強することはとても大事なことです。なんでもそうですが、ステップアップするためには、豊富な知識と経験値が一番重要ですね!
おすすめ風景写真を勉強するための究極のおすすめ本は構図を極める奇跡の1冊
風景写真撮影で一番重要だと言われている構図について、詳しく書かれた奇跡の1冊をご紹介したいと思います。なぜ構図を勉強する必要が......