マイクロストックフォトをしばらく休止
目次
istock,pixta等をしばらく休止します。
今まで、マイクロストックフォトで、風景写真を販売していましたが、少し方向性を変えて、新しいことにチャレンジしたくなり、しばらく休止することにしました。新しくRM,RFのストックフォトにチャレンジしたいと思います。アフロ、アマナ、イメージナビ、JTBフォトなどに風景写真を預け入れして、頑張っていきたいと思います。
マイクロストックフォトと何が違う
簡単に説明するとプロ専用のストックフォトエージェントになります。販売単価等は、写真の利用方法で、変わるRMを中心にRFがあります。RFは、販売写真サイズにより単価は異なりますが、マイクロストックフォトと比べられないほど高額になります。ただマイクロストックフォトが一般化している中で、そんな高額な写真が本当に売れるのか?など不安なことが多くあります。
風景写真がどれだけ売れるか
私が現在所属している協会のメンバーの大半がストックフォトの収入で、生活できる金額を稼ぎ出しています。以前よりは、格段に収入が減少していると言っていましたが、それでも風景写真家としての収入の大半がストックフォトからの売上になっているみたいです。
作家登録審査
マイクロストックフォトに比べたら、確かにハードルは高くなりますが、頑張れば、必ず販売審査を合格することは可能です。私もはじめは、自身がなくマイクロストックフォトで、いろいろチャレンジしてみましたが、この度主要なエージェントの販売審査に合格しましたので、気持ちを切り替え新たにチャレンジしたいと思います。
おすすめ風景写真販売するためにアフロの作家登録する方法と理由
風景写真販売を真剣に考えるならアフロの作家登録は絶対に必要です。なぜならRMライセンスで、風景写真が売れる確率が高いストックフォ......
上記が作家登録した4エージェントになります。簡単にですが、作家登録の流れを書いていますので、興味のある方は、読んでみてください。
まとめ
マイクロストックフォトも飽和状態で、これから先のことをいろいろ検討した結果、ワンランク上のストックフォトで販売していく方向にしました。
マイクロストックフォトの老舗のShutterstockなどもハイレベルな写真だけを取り扱うサイトなどを立ち上げレベルアップを図っているためRMもまだまだ需要があるかと判断しました。ちなみに私は、不合格でした(offset)(泣)。